The Mocchan Timesへ、ようこそ!
どうも、もっちゃんです。
もっちゃんについて、よろしければこちらから↓

さてさて。
タイトルで完結してる感が否めないですが笑
いろいろ書いていきます。
●プラスチックフリーって何?
きっかけはインスタで見つけたこのページ。

どうやら2016年から毎年7月に世界規模で行われているプロジェクトのよう。参加者の数字が年々増えているところを見ても分かるように、世界中でプラスチック問題への関心は高まりつつある様子。最近は海や川がゴミで埋め尽くされている画像とか映像もよく見ませんか?(ローラのインスタにも上がってたと思う。)
プロジェクトの内容をざっくり言うと、7月中、自分で決めた期間内はプラスチックを消費しない生活をしよう!ってことです。
たとえば、スーパーで野菜を買うとき、あのうすーい透明の袋を使わないとか、レジ袋もらわないとか。期間は自分で決めていいので、最短1日から出来るチャレンジです。
●チャレンジを決めた理由
環境問題ってなんだかんだ結構前から騒がれてた気がします。
ただ今までは、規模が大きすぎる気がして、なんかピンときてなかった。
だけど、ニュージーランド、オーストラリアと日本からしばらく離れて生活をしてきた中で、こっちの人たちの環境問題への関わり方や食への意識の高さに触れて
今のうちに自分のものにしたいと思いました。
このチャレンジは私にとっては実践練習のようなもの。
「私が一人が1ヶ月頑張ってみたところで。」っていう思いもありました。
だからって、「私はいいや。」っていうのも違うなーと思って。
私一人くらいって人が地球規模で増えたら、えらいこっちゃですしね。
とりあえず、やってみる!!
Mother earth
母なる地球ため!
●日本でのチャレンジは結構大変かも
アジア全体でのプラスチックの使用量って世界的に結構ランキング上位なんですって。
今はオーストラリアにいるんですが、確かに日本にいたときのことを考えると、プラスチックに限らずゴミになるもんが多かった。
日本は過剰包装が多いんやなーって気付かされました。
今でこそ、日本でもレジ袋が有料になったりし始めているようですが、それでもアジア諸国以外と比べると、プラスチック使用を減らすための対策はまだまだ遅れているようです。
そもそも、そういう意識を持てるような情報が少ないように感じます。だから、日本やったら、このチャレンジは結構大変やろうなーと思います。
●私のチャレンジ内容は
私は1ヶ月間、チャレンジします。
私のチャレンジ内容は↓
- ビニール袋を使わない、もらわない。
- コーヒー等のテイクアウェイは自分のカップを持参する
- ラップを生分解可能なものに変える
- プラスチック包装のされた食品/製品を買わない
この4つです!
①ビニール袋を使わない、もらわない
野菜売り場とかにあるあの薄いビニール袋を使わないようにすることと、食品以外でも何か買った時に袋はもらわないようにします。
ただマーケットでの買い物で、お肉を買う時どうしようか考え中。たいがい袋に入れたもの紙に包んでくれるんです。。。
今のところ「自分で容器を持っていく」が有力説です。
②テイクアウェイは自分のカップを持っていく。
こっちではキープカップと呼ばれていて、こんな感じのを結構みんな持ってます。

これを機にゲットして、テイクアウェイカップを辞めます!
もしカップ忘れても、席に着いて飲めばいいもんねーそれくらいのゆとりを持って取り組みたい^_^
③ラップを生分解可能なものにする
このチャレンジを決め、プラスチックフリーの生活をシュミレーションした時、私にとっての最難関はラップでした。
お肉のまとめ買いをして冷凍保存する時によく使うし、余ったご飯とか包むのにも使うし。何かと使っている。。。
色々考えた結果、環境により優しいものとして、生分解性プラスチックにしようと考えつきました。
プラスチックフリーとしては成り立たないのかもしれませんが、別案が思いつくまではこれでいこうと思います。
④プラスチック包装のされた食品/製品を買わない
これはいち消費者からのメッセージとして
プラスチック包装をしていない会社やメーカーを後押しするために決めました。
正直、買えるものがだいぶ減ると思うんです。
ただ、日本に比べれば、プラスチック包装じゃない製品の選択肢は圧倒的に多いと思うので、なんとかなる気がしています。
なんとかならない時は、我慢しかない。笑
●ちょっとだけ考えてみてほしいこと
この記事を読んでくださった方に少しでもいいので、考えてみてほしいです。
一日でどれくらいプラスチックを使ってるのか、とか
あれも、これもプラスチックやなーとか。
もうちょっと頑張って、1日だけでも、レジ袋をもらわない日を作るとか。
プラスチックは環境だけでなく、私たちの体に有害なこともあるんです。
ちょっと前に、ペットボトル飲料のマイクロプラスチックが話題になりましたよね。
環境問題や健康被害という視点を加えて、ちょっとだけ意識してみてほしいです。
たったの1枚のレジ袋かもしれませんが、
塵も積もれば山となる。です。
一緒にチャレンジする人ーーーーー!
募集中!
また中間報告します!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
それでは、また!
もっちゃんでした^_^
コメント