2019年9月、30歳で小麦アレルギー疑惑が浮上し、グルテンフリー生活を始めました。このブログでは、前回に続き、グルテンフリー生活4週間後のことや、スキンケアについてシェアしています(^^)
グルテンフリー生活:4週間後に感じた変化

グルテンフリー生活を始める前後を比べて感じた違いについてシェアします(^^)
|肌荒れが落ち着いた!
毎日のように新しく出来ていたニキビは、落ち着いて、かなり少なくなりました。2週間を過ぎたあたりから、「落ち着いたな」と実感できるようになった気がします。
ニキビがないところにも、顔全体に赤みが出ていたのですが、それはほとんどなくなりました。花粉のせいか、まだ痒くなることはありますが、以前ほどの酷さは無くなりました!
|朝スッキリ起きれるようになった
カフェで働いているため、朝早い日は5時半起きなのですが、その時間でもアラームが鳴る前に目覚めたり、スッと起きられるようになりました。
頭がクリアな感じ!
|体重が減ってた
特別な運動はしておらず、小麦を抜いている以外は食生活も特に変わらないのですが、体重が減りました。たしかに、小麦製品って太りやすいもんね…
ラッキー!
グルテンフリー生活:スキンケアで変えたこと/もの

グルテンフリー生活を始めたのは、肌荒れに悩んだからです。
外からのケア(スキンケア)も、見直してみた結果、肌荒れの改善に効果あったかな?と感じたものをシェアします(^^)
→化粧水とオイルをやめました。
以前のスキンケアは、ローズヒップオイル→ハトムギ化粧水→ポーポークリームでした。
肌が荒れ始めてからは、ハトムギ化粧水でもピリピリしていたので、オーストラリアのナチュラル系ブランドSukinのクリームに変えました。
●Sukin:(Sensitive) Facial Moisturiser


しばらくは、洗顔のあと、このクリームオンリーだったのですが、
最近は、洗顔→乳液→ベンザック→ビタミンEクリームという感じです。
●Benzac AC 2.5%

●Blackmores:Natural Vitamin E Cream

→きちんとクレンジングを使うようになりました。
そうです、クレンジングを使っていませんでした。

●Dr.Bronner’s:Pure-Castile Soap
この石鹸でダブル洗顔することでなんとかなっていて、2、3年トラブルもなかったし、化粧もちゃんと落ちていたとも思っていたのですが…
今回の肌荒れを機に、色々と変えてみようと思い、シェアメイトにオススメしてもらった、WELEDAのクレンジングミルクを使い始めました。
●WELEDA:Gentle Cleansing Milk

これめっちゃ好き。
肌がピリピリしなかったし、匂いも好みで、洗った後もしっとり!好き!
オススメです\(^o^)/

→仕事から帰ったら、すぐに化粧を落とすようになりました。
今までは、夜シャワーするまで化粧はしたままだったのですが(←面倒くさがり)
「化粧が肌の負担になっている」という意識はあったので、肌荒れを治すために、仕事から帰るとすぐ、化粧を落とすようになりました。
仕事が終わって、化粧落とすとスイッチオフ!みたいな感じで、オンとオフの切り替えにもなって、よりリラックスできる気がします。その日の仕事の嫌なことも一緒に洗い流すつもりでね!
→他にスキンケアに仲間入りしたものたち
●Thursday Plantation:Tea Tree Medicated Gel for Acne
透明なジェルなので、化粧の前にも使えます!

●innisfree:Jeju Volcanic color clay mask[cica]
イニスフリーは日本にも入ってるんでしょうか?
肌がピリピリすることなく使えて、赤みも引いた気がします(^^)

グルテンフリー生活:4週間おわり→小麦食べる!
さて、4週間のグルテンフリー生活が終わり、私のパートナーも一緒に付き合ってくれていたので、

何か美味しいものを食べよう!
小麦の塊といえば、ピザやろ!ってことで、ピザを食べに行きました。
が、なんと、そのピザ屋さんが、オーストラリアのセリアック病協会から認証を受けたグルテンフリーピザを出すお店という!
肌荒れのトラウマから、結局、グルテンフリーピザを選んだ私。笑

彼は普通のピザを食べていて、せっかくだったので、テストも兼ねて半スライスだけもらって食べました。

テストとしては十分だろうと思い、しばらく様子をみることに。
テストの結果→グルテンフリー生活を続けます
テストで小麦を食べたのが2019年11月9日です。
翌日、「あ、これニキビになるな」という膨らみを確認し、食べてから2日後、立派なニキビが仕上がった!
そしてそれまではなかった首周りの湿疹も出ました(T_T)
テストの結果「症状が出た場合は1年間グルテンフリーを継続する」ということだったので、私のグルテンフリー生活は、もうしばらく続くことになりそうです。
ビール飲まれへんかー。しばらくサイダーで我慢かーー!
大好きなもんが食べられないことは、ほんっまに悲しい!悔しい!
ひぃぃぃぃぃぃ。くぅぅぅぅっぅぅって言葉にならない感情。
でも、肌が綺麗でハッピーなことの方が女子の精神衛生上は大事な気がするし、制限はそれなりにあるけど、その中で食べられるものを見つける楽しみもあるし、前向きに取り組んでいこうと思います。
さいごまで希望は捨てない!

私の唯一の希望はこのアレルギーが花粉症に関連して起きているということ。
オーストラリアの花粉は、どうも日本よりだいぶ強烈らしく、日本では花粉症なかったのに、こっちきてから花粉症になった〜っていう人も多いそうです。
実際、私のパートナーも花粉症になり、花粉症の人の辛さがやっと分かったと言っておりました。
私の肌荒れの症状が出始めた頃が、ちょうど花粉が飛び始めた時期だったので、ローカルの人たちからは、「きっと全部、花粉のせいだ」とも言われていました。
私は元々花粉症持ちで、体調が悪い時には、果物で痒みが出るような体質だったので
希望は大いにある!
なので、花粉が飛び終えたら、1年待たず、もう一回、テストする!
(次にテストする時は、クロワッサンってもう今から決めてる。)
クロワッサンを夢みて、頑張ります。
グルテンフリー生活:食事制限を経験して感じたこと
今回、グルテンフリーという食事制限を経験して、ここにも、私の知らなかった世界があったなあと。
小麦アレルギーやグルテンフリーについて、なんとなくしか分かっていなかったし、セリアック病という言葉すら知りませんでした。
どんなことにも言えるとは思うけど、やっぱり自分が当事者にならないとわからない、見えないことって、本当に多いなぁとしみじみ思います。
正直、今まで、カフェでお客さんからグルテンフリーとか言われたら、忙しい時とか特に、面倒臭いって思ってた。(ごめんなさい。)
アレルギーって命に関わることで、それに対して、自分が軽率だったと思うし、自分の知識のなさも反省もしました。(もちろん、ダイエットとして、一つの健康法として、グルテンフリーに取り組んでいる人もいっぱいおるから、全員がアレルギーってわけではないと思うけど)
このブログが、色んな人の知るきっかけになればいいなぁと思います。
これからもグルテンフリー生活は続けていくので、経過や新しい発見なども、シェアしていきます(^^)
最後まで読んでくださって、ありがとうございました(^^)


にほんブログ村
ブログを読んで良かったと思って下さった方は、
サポートよろしくお願いします^_^
コメント