
今日の献立何にしよう?
「何食べたいー?」って聞いても「なんでもいいよー\(^o^)/」と言われるの地味にツラーイ(T_T)
このブログでは、わたしがいつも欠かさず置いている、あると便利なおすすめ調味料6つをシェアします。「メニューが決まらない」「今日は冷蔵庫の残り物でなんとか!」という時にも、いつも助けてくれる、そんなスタメン調味料たちです!
あると便利なおすすめ調味料6選:レパートリーが増える便利なやつ!

今回紹介するのは「料理の基本のさしすせそ」にプラスして、あるとかなり便利なおすすめ調味料です!料理の幅がかなり広がりますよ〜\(^o^)/おすすめの調味料と、それを使ったお気に入りのレシピもシェアしていきます。
①コチュジャン
韓国料理はお家でも簡単に作れるものが多く、コチュジャンを持っている人も多いのでは?(^^)煮込みでも炒めものでも使えるし、かなり便利です!わたしはスンドゥブやヤムニョンチキンを作る時に使ったり、キンパやチヂミに付けて食べたりしています。

![]() | CJ bibigo コチュジャン 1kg ヘチャンドル 韓国調味料 韓国食品 価格:1,280円 |

②豆板醤(とうばんじゃん)
中華料理といえば!な、豆板醤(とうばんじゃん)です。海外にいた当時、麻婆豆腐が食べたい!と思ったものの、日本のように「麻婆豆腐の素」はなかなか手に入らず(T_T)自分で作ってみたら意外と簡単!しかも美味しい!ってことで、豆板醤もスタメンになりました。メーカーによって辛さが違うので、お気に入りを探してみてください(^^)
![]() | ユウキ食品 業務用 四川豆板醤(1kg)【ユウキ食品(youki)】 価格:950円 |

③甜麺醤(てんめんじゃん)
甜麺醤(てんめんじゃん)も、中華料理によく使われる調味料の一つです。わたしは回鍋肉(ホイコーロー)や野菜炒めにもよく使います(^^)甘い味噌のような感じで、使うと一気に中華感が出せて重宝しています。野菜がちょっとくらい焦げたりしても、ごまかせる(笑)

![]() | 価格:1,285円 |

④ナンプラー
エスニック料理に使われることが多いナンプラーは、魚醤(ぎょしょう)とも呼ばれます。かなりクセのある匂いなので、苦手な方も多いかもしれません(^_^;)わたしはグリーンカレー、ガパオライスやベトナム料理のフォー、エスニックサラダを作る時に使っています。ナンプラーを使ってドレッシングを作るだけでエスニック風にできちゃうので簡単です(^^)
![]() | 価格:281円 |

⑤ハーブミックス
調味料?といえるのかわかりませんが、ハーブミックスもあると便利なもののひとつです(^^)お肉や魚料理だけでなく、野菜をオーブンで焼くときなんかにかけると、アクセントになります。パスタなんかでも仕上げにかけると香りが良くなって、レベルアップした感が出る気がする(笑)見た目もよくなるのでオススメです。

![]() | ORGANIC SPICE 有機ハーブミックス6g【オーガニック/SB/S&B/エスビー/楽天/通販】【05P09Jul16】 価格:702円 |

⑥オイスターソース
オイスターが一番、万能なのでは?と思うほど、結構何にでも使えてしまう。八宝菜など中華系にも使えるし、わたしはミートソースを作る時、コクを出すために使ったりもします。濃いめのオイスターがオススメです!
![]() | ユウキ 化学調味料無添加オイスターソース(145g)【イチオシ】 価格:358円 |

あると便利なおすすめ調味料6選:選ぶときのポイント

紹介した6つの調味料は、基本的に全てグルテンフリーなのです!だから、小麦アレルギーの人でも使えるんです。さいこー。ただし、購入される際には、原材料やアレルギー食品の有無をご自身で確認してくださいね。
スーパーに買いに行ってみると、同じものでも何種類かあることがあります。その時、私は出来る限り添加物の少ないもの(アミノ酸・着色料・香料など)を選ぶようにしています。せっかくなら、本物を味わいたい!ただ、他のものより高いこともある(T_T)それでも、良いものを選ぶことをオススメしたいのは、単純においしいから。調味料を変えるだけで、本当に味のレベルがグンとあがるので、ぜひ試してみてください。それに加えて、体への負担も少なくできるなら一石二鳥です。
「食べものが心とからだをつくる」
だからこそ、自分や家族のためにおいしいごはんを作りましょ♪
あると便利なおすすめ調味料6選:まとめ

持ってるだけで料理上手!?あると便利なおすすめ調味料6選を紹介しました\(^o^)/
・コチュジャン
・豆板醤(とうばんじゃん)
・甜麺醤(てんめんじゃん)
・ナンプラー
・ハーブミックス
・オイスターソース
おうちごはんが充実すると、満足感も高くなるし、いつもとは違った味が楽しめてレパートリーがマンネリ化することもありません(^^)ちょっとだけ料理出来る感も出る気がするから、アピールにもおすすめかも(笑)おいしいごはんを食べて今日もハッピーに過ごしましょう♡
さいごまで読んでくださって、ありがとうございました\(^o^)/

にほんブログ村

コメント