movie あなたをスマホ中毒にする方法〜The Social Dilemma 監視社会主義:デジタル社会がもたらす光と影〜【オススメ映画】 SNSやソーシャルメディアとの付き合い方を考えていた時、Netflixオリジナルのドキュメンタリー・ドラマ「The Social Dilemma 監視社会主義:デジタル社会がもたらす光と影」を観ました。今こそ立ち止まって考えたい内容です。作品の紹介と、わたしの感想なども交えてシェアします(^^) 2020.11.03 2020.11.06 movie
Food ヴィーガンやベジタリアンは何を食べるのか?誰でも簡単にできるベジご飯 最近色々なところで「ヴィーガン」「ベジタリアン」という言葉を聞くようになりました。有名人の方でも菜食を取り入れている方、増えているようですね。興味はあるけど、ベジタリアン料理がどんなものかイメージが湧かないという方!誰にでも簡単にできるベジご飯のアイデアと、ベジタリアンやヴィーガンについて感じていることをシェアします\(^o^)/ 2020.10.27 Food
Book 本好きが選ぶ!読書の秋におすすめの小説7作品【おすすめ本】 読書の秋がやってきました〜!寒くなってきて、コーヒー片手に本を読むのに良い季節になりましたね(^^)久々に実家の本を整理していたら、こんな本もあんな本も読んでたなーと懐かしいものが出てきて、読書モードに入っています。本が大好きなわたしが、読書の秋におすすめな小説7作品(全11冊)を選びました\(^o^)/ 2020.10.20 Book
Lifestyle 月経カップを使い始めて1年経ちました。1年目のわたしの感想 月経カップって何?使い始めたけど、まだ不安…そんな方に向けて、月経カップ歴1年のわたしから、月経カップのおすすめポイントと、1年使ってみて感じる変化や感想をシェアしています\(^o^)/そして男性陣のみなさま、もしこの記事にたどり着いてくれたのなら、ぜひ最後まで読んでみてほしいです。 2020.10.13 Lifestyle
Food オーガニック、有機、無農薬…なんとなく選んでませんか? 「食にこだわりたい」そう思ってお店に行ってみると「オーガニック○○」「有機そだち!」など、いろいろな言葉に迷うことはありませんか?そして「どれもなんとなく良さそう…」。そこで、このブログでは「オーガニック、有機、無農薬の違いを知ろう!」ということで、言葉の意味や違いなどをシェアしています(^^) 2020.10.07 Food
Lifestyle ノープー始めました!毎日シャンプーしなくなって良かったこと ノープー始めました!ノープーとは「湯シャン」のことで、全くシャンプーしなかったり、シャンプーする回数を減らしたり、最近注目されているヘアケア方法らしい!以前から興味があったノープー、夏の終わりに思い切って始めてみました。ノープーをやってみた感想やわたしが実践している方法をシェアしています\(^o^)/ 2020.09.30 Lifestyle
Book タネが危ない〜タネを守ることは、生命を守ること〜【おすすめ本】 形の揃ったきれいな野菜、季節に関わらず1年中食べられる野菜や果物。そういった便利さや手軽さの代償は、わたしたちの健康なのかもしれない。この本を読んで、そう感じました。農業に関わる人だけでなく、たくさんの方に読んでほしい、おすすめの一冊です。本の紹介と、感想をシェアしています(^^) 2020.09.21 Book
English ワーホリから帰ってきて英語力をキープするためにしている3つのこと 2020年4月、約2年半のワーホリ生活を終え、日本に帰国しました。日本語の環境に戻ってくると、気になるのが英語力の低下です。あれ、なんて言うんやっけ?が増えてきました(T_T)そこで今回は、ワーホリから帰ってきて英語力をキープするためにしている3つのことをシェアします。留学から帰ってきた人にもおすすめです(^^) 2020.09.10 English
Lifestyle 流行りのiHerb試してみた!初めてのiHerbで購入したおすすめ7品 iHerb使ってますか?海外の通販サイトって荷物が届かない、どれが良いのか分からないなど、不安な点がいくつかありますよね。初めてiHerbを使ってみたら、思っていたより早く届くし、便利で簡単でした!このブログでは、初めてiHerbを使った感想と、実際に購入したおすすめ7品を紹介しています! 2020.09.05 Lifestyle
Lifestyle 生理前はイライラ爆発!?生理前のイライラを抑えるためにしている5つのこと 生理前は人が変わったようにイライラしてしまう。立ってるだけでもイライラするー!たくさんの女性が経験していることではないでしょうか。わたしも生理前はイライラして、そしてイライラしてばかりいる自分に落ち込んだりもしました。そんなわたしが生理前のイライラを抑えるためにしている5つのことをシェアしています。 2020.08.22 2020.09.23 Lifestyle